わたしはあなたのなんなのだ

あの記事この記事、なんの記事?散逸した記憶の集合体。ニヒリズムの立場から論ず。

堀茂樹・香山リカ両氏間の論争について その2 堀氏の意見の検討

当事者間の論争については、香山リカ氏が堀氏の意見の方法論を見誤っているという以上に語るべきことはないように思われる。ここでは、堀氏の意見そのものについて考えていきたい。

まず、堀氏の意見への反論として目についたものを類型化して、わかりよいツイートを例として挙げた。その上で、簡単にそれらの意見について考察した。

 

具体的他者を見ず、人間をそこまで一般化して捉えるのは傲慢である(エリート的である)
https://twitter.com/moriteppei/status/857735725046939648

 

この意見は理解しやすいものではない。あとのやり取りを追うと、単に一般化することに対する批判なのではないことがわかる。とすると、問題は「具体的他者を念頭に置く」という段階があるかないか、ということになるのだろうか。単に一般的な人間像を浮かべるだけでは、具体的な人間の考察としては精度に欠くものにならざるをえないため、それでわかったようなつもりになるのは「傲慢である」。うーん、あまり解釈に確信が持てない。

この批判は堀氏の方法論に対する直球の批判となっている。そして、それなりに有効な批判であると思われる。

 

今はまだ振り返りの段階にない。目の前のヘイトを止めることが先決
https://twitter.com/rkayama/status/857737054427291648

 

この批判はわかりやすいが、果たして振り返りの段階に至るタイミングが来るのだろうか?批判を封殺するだけの空論であるように思われる。

 

反差別に対する逆張りから差別に加担している、俯瞰したところから眺めてるだけのお客さん
https://twitter.com/illmatic_ucd/status/857620671672614912

 

反差別運動の当事者からすれば、その運動に対して意見を述べるという形で、運動に一定の関心を示している人間が運動の現場に現れないというのは、理屈に合わない話なのではないか。意見だけ述べて去っていくネット上の人物に対しては、おそらくそうした理由からこのような立場を取っているのをよく見かける。

逆張りは客観性に欠けるワードだと思うが、これも反差別運動の当事者の実感なのだろう。どのような実感であるかは知る由もない。結局、意見を述べるにせよ運動にある程度肯定的なスタンスであれば運動に参加しなければおかしいのであり、参加しないということはその運動を減速させていることに等しいということだろうか。

 

思うに、賛成、反対の軸とはまたところにあるある種の嫌悪感があって、それが運動に対する「逆張り」を産んでいるのではないだろうか。そして、運動の参加者はこうした嫌悪感についてまったく重きを置いて考えようとしないが、自分としては、特にネットの時代において重大性を孕んだ問題であると考えている。

堀茂樹・香山リカ両氏間の論争をがんばって論理的にまとめる

このまとめは、ツイッターにて堀茂樹香山リカ両氏の間で交わされた論争が、いったいなにについての論争であったのかをまとめたものである。ざっくりとまとめるため、引用の体は取らず、口調も読みやすく変えて、話の流れがわかりやすいようにした。また、言葉を変えることによって攻撃的さ、冷静さなどのニュアンスは変われど、やりとりの論理的な構造は極力保存するように努めた。
なお、両氏のアカウントは次の通りである。

堀:堀 茂樹 (@hori_shigeki) | Twitter
香山:香山リカ (@rkayama) | Twitter

 

①けにー:堀氏のツイート(https://twitter.com/hori_shigeki/status/856972864804626432)は具体的に誰のどんな行動を見ての仮説なのか。

②堀:ルペン候補をめぐる内外の諸言説から。「カウンター」「しばき隊」は微塵も念頭になかった。

③香山:かつて堀氏が『しばき隊の真実』という本で対談していて、反レイシズムについてツイートしたときにしばき隊やカウンターが念頭におかれないのは学者としてヤバいのではないか?

 

この時点で香山氏と堀氏の議論の基準点がずれている。堀氏はあくまで「抽象的レベル」でしか書いていないとしているため、堀氏がしばき隊やカウンターを知っていようがいまいが、具体的な対象であるそれらが念頭に置かれるはずはないのである。

 

④堀:昨夜から糞リプを多くってよこしてきているのが「しばき隊」なのか……
李信恵という人物はある程度知っている。いわゆる「十三ベース事件」というやつだろ

⑤香山:いまさらのように「あれがしばき隊か……」とか言いながら、十三ベース事件なんて単語を知っているのはおかしいだろう。『しばき隊の真実』という本の「しばき隊とは何か」という章で対談してるし。批判するなら堂々とやってほしい。

 

香山氏は堀氏の空とぼけだと理解している。その証拠として、堀氏の対談が載っている本のタイトルを挙げている。

 

⑥堀:糞リプ送ってきたのがしばき隊であることなどわかるはずもない。「十三ベース事件」はネットでみた。
自分が自分への糞リプをしばき隊の発信であると当初から知っていたのに、その点を偽っている証拠としてその本を挙げているのならば、その対談を読んでみてほしい。

⑦香山:「しばき隊とは何か」という章で対談しているのだから、てっきり反レイシズムを語るときには日本も意識しての発言かと思った。
日本の反レイシズム運動はあんたの言うようなものじゃないよ。

 

そもそも「念頭に置く」という用語の行き違いかもしれない。

 

⑧堀:反レイシズム一般について書いただけで、当然日本人も含まれるけど、「日本での反レイシズム運動」の様態について書いたわけじゃないよ。
抽象的レベルの一般論として書いたんだけど、運動をやるのも人間だから、具体的な誰かが、自分が仮説的に書いた「アナ」にはまっちゃう可能性はあるだろうね。
もっかい書くけど、自分は思ったことを抽象的レベルで発信したので、具体的な人や集団の話はしていないよ。


今井一:空中戦はやめて直接対論したら?単純じゃないテーマは140字じゃ伝わらないよ

 

おそらくテーマの問題ではない。

 

⑩野間:バカがしったらするとすぐばれる、というめちゃくちゃ単純なテーマですよ。あなた権威に弱いね

 

野間氏の指摘は堀氏のそもそものツイートに対する批判にはなっているが、目の前でこんがらがっている論争についてのコメントにはなっていない。

(以上、一部敬称略)

 

この論争の発端となった堀氏のツイート(①で貼られているもの)の内容は今回の論争にはほとんど関係していない。ただ堀氏が空とぼけをしたか、していないかという論争に過ぎない。

もちろんこの論争自体から重大そうなテーマを抽出することもできるが(たとえば、堀氏の言う「抽象的レベルの一般論」とは果たして存在しうるのか、あったとしてそれにはなにか意味があるのか)、今回はそれよりも、ネットにおいてこんなにつまらないことでかくも簡単にいさかいが起こり、やがてそれが断絶に至るのだ、という一つのケースとして紹介した。こうした馬鹿げた断絶をなくしていくことが必要なのではないだろうか。